和服に合うメイクはナチュラル系、盛りメイク、派手メイクはNGです。
今回は、着物、つまり振袖や留袖に合うメイクをする際に気をつけたいポイントを紹介します。着物とは、振袖や留袖ですね。
洋服と着物、メイクはどう変える?
着物が似合う美人さんは、唇の美しさがポイントです。洋服が似合う美人は、目がメイクのポイントとなるのに対して、着物が似合う美人は眉や唇がポイントとなります。
特に、唇の色や艶が女性を引き立たせるポイントとなります。
最近の傾向として、着物を着ると言っても何でもアリですが、「メイクも何でもOK」みたいな感じですが、日本の伝統を知った上でのアレンジなら、OKです。
基本を知った上での崩しなら、似合いますよね。
今の流行を着物メイクに全て取り入れると、写真に映った時、異様な顔、変な顔に映って、失笑が起きかねません。
着物の基本メイクのポイント
色は、白と黒、赤の3色で考えていきましょう。それぞれ白い肌、黒い髪の毛、赤い唇と考えていただければ大丈夫です。
肌の質感は、ソフトなマットがベース、ギラギラ系のパール感や過剰なツヤツヤ肌は避けておきましょう。
やってはいけないのは、まつ毛を2枚重ねて、目元はばっちりメイクする反面、眉は描かないで、唇にリップも塗らない、など。
こんなメイクは、着物を着て写真に映ると、ひどくアンバランスな結果になってしまいます。
着物メイクに余計なものは要りません。たとえば、目元に入れるシャドウやハイライトは避けるべきです。
それよりも、着物メイクの時は、日本人独特ののっぺりとした顔を作るようにすることが基本となります。
つけまつげも不要です。イメージは、「凛とした和服美人、着物美人」ととらえて下さい。
ベース肌に力を入れる
ベースとは肌のこと。肌作りに力をいれてください。イメージは、日本人形です。色白でなめらかな肌を作りましょう。
普段はナチュラル系のメイクをしている方も、着物メイクの時は、濃い目のベースメイクをするようにしましょう。
しっかり下地を塗り、できれば、いつもよりワントーン明るいリキッドファンデーションを全体に塗ります。
いつもより顔色が白く見えるくらいの方が顔立ちが良く見えます。
もちろん白浮きしては駄目ですが、どちらかと言えば、白っぽく見える肌を作りましょう。着物は、色白の方が美しく映えます。
ベースメイクが綺麗にできれば、あとは、いつものメイクに少し着物メイクを取り入れば、簡単に着物美人になれるメイクが仕上がります。
アイメイクは、切れ長を意識して
着物美人の目元は、切れ長です。目を大きく見せるという今のメイクもありますが、着物美人をめざすなら、パッチリ目ではなく、アイラインやマスカラも切れ長を意識するだけで、着物美人、和服美人になります。
凛としたイメージを作るには、目力をアップさせる切れ長のアイメイクが良いでしょう。
色は、着物と同系色のグラデーションを使い、濃淡が目立たないようにします。
下のまぶたに色をつけるのが和風でキレイに見えます。あと、舞妓さんみたいに目尻に赤を入れると、和風に一気に仕上がっていきます。
マスカラは、いつもより多くつけます。
着物メイクの眉は?
細い眉は、着物には映えません。着物負けしないように少し太さを意識しましょう。
短めの眉で、やや真っすぐ直線的な眉が似合います。日本人形のまろ眉を少し意識してみましょう。
曲線ではなく、直線に近い眉の方が着物、和服には良く合い、目力を感じる目元を作ることができます。
着物とリップはどう合わせる?
口元は、赤などの色を使い華やかな印象が演出できるようにしましょう。基本は、着物の色に合う、色を唇に持ってきます。
唇の輪郭よりも少し内側をとり、輪郭をしっかり取りながら、ペンシルで唇のラインをしっかり描いていきます。
少し厚めな唇が着物を着る時のポイントです。
チークもリップと同系の色を選びましょう。頬骨の一番高いところに、ふんわりとつけるのがポイントです。
全体的なポイントとして
着物メイクは、普段よりも、ベースメイクをしっかりと塗り、できれば白っぽい、陶器のような肌を作ります。
眉は太眉で、直線的な描き方をして、アイラインは濃く、色数はあまり使わず作っていきましょう。
唇と頬は、着物の色に合う同系色の色を持ってきて、唇の輪郭をしっかりと取りながら、描いていきます。
全体的な色は、白、黒、赤をイメージしながら、凛としたイメージが出るようにメイクすると着物美人になります。
まとめ
いかがでしょうか?
着物メイクは、最初はいつもと勝手が違って、なかなか上手くいかないこともありますが、日本人形や麻呂などをイメージしながら、何回かメイクして慣れると、意外と簡単です。
着物美人になれる着物メイクをする時に気をつけたいポイントを紹介しました。
参考になれば嬉しいです。